健康保険の義歯

多くの歯を歯周病や虫歯で失ってしまったり、重度の歯周病で土台となる歯がブリッジの支台として使用できない場合義歯を作成する事になります。 ここでは義歯の役割、必要性、種類等を解説してまいります。

 

義歯の役割

  • 咬合(咬み合わせ)機能の回復
  • 審美的な問題の改善
  • 咬合力の分散(残っている歯の負担を軽減)

部分床義歯(保険)

  • 残存歯と義歯により咬合回復を図る治療です。義歯の安定性、残存歯の状態、残存歯への負荷等を考慮して個人個人に合わせたデザインが必要になります。

aesthetic024.png false-tooth007.png false-tooth008.png

総義歯(保険)

  • 残存歯を全て喪失してしまった場合、総義歯により咬合の回復を行う治療が行われます。覆う部分が多いため、はじめは違和感が大きいですが1ヶ月もすると慣れます。支える歯はありませんが歯肉と密着する事で吸着します。歯肉の退縮が大きい場合、吸着力が低下します。安定剤などを長期使用した場合歯肉の退縮が多くなります。old_smile (1).png

false-tooth001.png

自由診療(自費)の義歯

健康保険で作成が認められる義歯は設計や材料の選択肢が狭く、金具を使わない義歯や厚みの薄い違和感の無い義歯を作る事が出来ません。保険の義歯に不満で自分の体の機能の一部を回復させる義歯にちょっと贅沢を・・とお考えの方は自費の入れ歯にもチャレンジされてはいかがでしょうか?

ノンクラスプ義歯

従来のレジン床(プラスチック)に比較して非常に軽く、コシのある素材を使用して義歯を作成します。またクラスプ(残存歯にかける維持装置)も同じ素材を使用するので金属を全く使いません。非常に軽いので上顎の全部床義歯にもっとも適しています。部分床義歯としても審美性にすぐれ、アタッチメントを使用しないので支台歯を加工しないで見えないクラスプをかける事ができます。

aesthetic025.png aesthetic026.png false-tooth009.png

磁性アタッチメント 適応:部分床義歯

保険で使用されているクラスプの替わりに支える歯を磁石にくっつくように加工します。さらに義歯側に小型の磁石を埋め込み義歯を支えます。金属のクラスプを使用しないので金属部分が外から見えません。また支台となる歯に対して横の力を逃がすので支台歯のストレスを軽減します。結果として残っている歯が長持ちします。

false-tooth012.png false-tooth010.pngfalse-tooth011.png